d

WE ARE BRUNN

Let’s Work Together

n

他のツールと何が違う?Mendixを導入する前に知っておきたい特徴と強み

他のツールと何が違う?Mendixを導入する前に知っておきたい特徴と強み

業務効率化やDX推進を目的として、ローコード/ノーコード開発プラットフォームを導入する企業が増えています。中でも「Mendix(メンディックス)」は、エンタープライズ向けに設計された高機能かつ柔軟な開発基盤として注目を集めています。

とはいえ、ローコード開発ツールにはさまざまな種類があり、「Mendixは他と何が違うのか?」「どんな企業に向いているのか?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

本記事では、Mendixの特徴や他ツールとの違い、導入が向いている企業やプロジェクトの特徴をわかりやすく解説します。自社に最適なツール選びの参考にしていただければ幸いです。

 

1. Mendixとは?

  • エンタープライズ向けローコード開発プラットフォーム
  • 共創型開発と拡張性の高さが魅力

2. Mendixの主な特徴と強み

  • ワークフロー設計・多言語対応・セキュリティに対応
  • ノーコードと本格開発のハイブリッド型
  • DevOpsやCI/CDと標準連携
  • クラウド/オンプレ/ハイブリッド環境での柔軟運用

3. 他の主要ローコードツールとの比較

  • Mendix・Power Apps・OutSystemsの違い
  • 導入規模・拡張性・インフラ柔軟性などを比較

4. Mendixを選ぶべき企業・プロジェクトとは?

  • 複雑な業務フローを短期間で構築したい企業
  • 業務部門とIT部門が協力して開発したい企業

5. まとめ

  • Mendixはエンタープライズ開発に強く拡張性も高い
  • 共創型アプリ開発を支援する次世代のローコードツール

1. Mendixとは?

Mendix(メンディックス)は、オランダ発のローコードアプリケーション開発プラットフォームで、現在はSiemens社の傘下にあります。
ビジネス部門とIT部門が連携しながら、スピーディかつ柔軟にアプリケーション開発を進めることが可能です。

最大の特長は、大企業向けに設計された高度な機能と拡張性です。
複雑な業務フローや多言語対応、オンプレミスやクラウドといった様々なインフラへの柔軟な対応、さらにDevOpsとの高度な連携も可能で、企業のDX推進に最適な基盤を提供します。

2. Mendixの主な特徴と強み

Mendixは、ノーコードと本格開発の良いところを融合した「ハイブリッド開発」が可能な点が最大の魅力です。

  • ノーコード&ローコードの併用:
    ドラッグ&ドロップで簡単に画面構築できる一方で、JavaやJavaScriptでの拡張も可能。
    現場主体でも開発でき、技術者はより高度な処理に集中できます。
  • ワークフロー設計・多言語対応:
    ワークフローをビジュアルで定義でき、多国籍チームや海外展開にも適した多言語対応が可能です。
  • DevOpsやCI/CDとの標準連携:
    Gitベースのバージョン管理や自動テスト、CI/CDパイプラインの構築が容易で、アジャイル開発にもフィットします。
  • セキュリティ・ガバナンス機能:
    認証・認可や監査ログ、ロールベースのアクセス制御など、エンタープライズ要件に対応。
  • クラウド/オンプレ両対応:
    Mendix Cloudに加え、AWS、Azure、オンプレミス環境でも稼働可能で、企業のIT戦略に柔軟に対応します。

3. 他の主要ローコードツールとの比較

以下は、Mendix、Power Apps、OutSystemsの比較表です。
それぞれの特徴や得意分野を把握し、自社に合った選定が重要です。

特徴/ツール Mendix Power Apps OutSystems
対象企業規模 中~大規模向け 中小~中規模 中~大規模向け
カスタマイズ性
Java等で拡張可

制限あり

.NETやJavaで拡張
UI/UX設計の自由度
細かく設定可能

テンプレート中心

高度な制御可能
DevOps/CI対応
ビルトイン対応

手動連携が多い

外部連携に強い
インフラ選択の自由度
クラウド・オンプレ両対応

Azure中心

複数クラウド対応

Mendixは、高度な業務要件や組織横断的なプロジェクトに強みを持ち、以下のような企業に特におすすめです。

  • 全社レベルのシステム刷新を検討中の企業:
    申請・承認フロー、マスタ管理、統合データベースなど、複雑な業務にも対応可能です。
  • 業務部門とIT部門が連携して開発を進めたい企業:
    仕様変更が多い現場業務に柔軟に対応し、短期間でプロトタイプを構築できます。
  • オンプレミス・ハイブリッドクラウド環境を使っている企業:
    特定のインフラに依存せず、社内の既存資産ともスムーズに連携できます。

5. まとめ

Mendixは、「スピード」「柔軟性」「拡張性」の三拍子が揃った、エンタープライズ向けローコード開発ツールです。
特に以下のような課題を抱える企業に最適です:

  • 複雑な業務システムを素早く構築したい
  • 業務部門とIT部門で協業したい
  • クラウド/オンプレを柔軟に選びたい

単なる画面作成ツールではなく、「本格的な業務アプリをローコードで作りたい」企業にとって、Mendixは有力な選択肢となるでしょう。

無料相談・デモのご案内

無料相談会の詳細と申し込みはこちら

BPO業界でのプロジェクトマネジメントの経験を経て、現在はシドニーのSazae社にてマーケティングアシストのインターンシップに従事。デジタルマーケティングを通じて、日本とオーストラリアのビジネスや文化をつなぐ架け橋となることを目指し、異文化理解を活かしたマーケティング戦略の実践に取り組んでいる。グローバルな視点を持ち、デジタルを活用した効果的なコミュニケーションの創出に挑戦中。