d

WE ARE BRUNN

Let’s Work Together

n

SaaS Tag

タ顧客管理、リード管理、マーケティング活動を一元管理&自動化して攻めの顧客管理を構築する ~HubSpotのゴールドパートナーの知見を活かしたCRM,SFA, MAのノウハウ、構築、運用保守、施策提案の徹底解説~ セミナー申込はこちらから アジェンダ 営業・マーケティングの課題 ・営業やマーケティングの業務は特定の個人に依存しやすく、その個人が持つ知識やスキルに依存するため、業務の継続性や均質性が損なわれる。 ・ベテランの営業担当者が退職した際に、ノウハウや顧客関係が失われるリスクが高い。 ・手動でのデータ入力や報告作業など、時間と労力を要する非効率な業務プロセスがまだ存在しており、営業チームとの連携がなかなかできていない。 Hubspotの有効性と活用の課題 こうした、営業・マーケティングの見える化や業務効率化に有効なツールの一つとして、Hubspotは多くの企業で活用されています。 その利用方法も様々で、例えばCRM・CMS・SFA・MAといった使い方を行うケースが多く見られます。 Hubspotは上記のデータを一元管理し、より効率的な業務の実現と経営判断におけるデータの活用ができる点に強みがあります。 しかし、多くの企業では本当に効率的な使い方ができていなかったり、一部の機能の利用だけに留まるといったケースも見られます。 Hubspotの有効性を最大化するためには、専門家による設計・構築、運用・施策の実現といった対応が必要となってきます。 構築、運用保守、施策提案まで総合的なサポート 本ウェビナーでは、ここまでのような課題をお持ちの方へ、Hubspotの専門家によるサポートをご紹介します。 Hubspotを業務内容も加味しながら、最善の環境構築を実現しつつ、運用プランの提示までご対応可能です。 ゴールドパートナーとして、Hubspotを知り尽くしていることで、有効性の最大化を実現できます。 また、大規模なCMS案件、CRM、SFAの設計構築やグローバル対応、多言語サイト構築にも強みがありますので、様々な状況にご対応いたします。 営業・マーケティングの効率化や属人化からの脱却、Hubspotの有効性を最大化したいとお考えの方に特におすすめの内容です。 プログラム 10:45~11:00 受付 11:00~11:05 オープニング(マジセミ) 11:05~11:45 顧客管理、リード管理、マーケティング活動を一元管理&自動化して攻めの顧客管理を構築する~HubSpotのゴールドパートナーの知見を活かしたCRM,SFA, MAのノウハウ、構築、運用保守、施策提案の徹底解説~ 11:45~12:00 質疑応答 日時 2024年07月24日(水)11:00~12:00(日本時間) 参加費 無料 会場 本セミナーはWebセミナーです ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 なお、「osslabo.com」「majisemi.com」からのメールが迷惑メールとならないよう、メールの設定をご確認下さい。 注意事項 競合他社や個人の方からのお申込みはお断りさせていただきます。 申込者多数の場合は抽選となる可能性がございますので、ご了承ください。 プログラム内容は変更となる場合がございます。 セミナー申込はこちらから 登壇者 Sazae Pty Ltd 代表取締役 オーストラリア&日本&ベトナムでITコンサル/SIer事業を行うSazae Pty Ltd : Founder/CEO大学卒業後、関西のIT企業でシステム開発とサーバー運営を担当。2009年からはシドニーに拠点を移し、クーポン、モバイルペイメントアプリ、法律関連、教育関連のスタートアップに従事。日本、オーストラリアなどのグローバルなITプロジェクトで、エンジニアやマネージャーとして活躍。 現在は、オーストラリア、日本、ベトナムでITコンサルティング、システム開発、外資系SaaS導入などを手がける「Sazae」という会社の創業者兼経営者。また、「Innovation Dojo」という、起業家の人材育成やスタートアップのインキュベーション、イノベーション関連の事業開発と資金調達をサポートする会社の共同創業者も務めている。 IT技術者などのプロフェッショナルな方々の情報交換・親睦を目的として、JAIT(Japan Australia IT)も設立し、様々国でイベントを開催している。

『Boomi』という名前は聞いたことがあっても、具体的に何ができるのか分からない方も多いのではないでしょうか。 Boomiは、さまざまなシステムやアプリケーションを簡単に連携させることができるクラウドベースの統合プラットフォームです。 この記事では、Boomiが選ばれる理由や主要な機能、導入することで得られるメリットについて詳しく解説します。 Boomiを導入することで、企業の業務効率を大幅に向上させ、コスト削減にもつながります。 初めてBoomiについて知る方でも、この5分間の記事を読むことで、その全貌を理解できるでしょう。 1.Boomiが選ばれる理由 理由1: 一元管理の利便性 理由2: 使いやすいインターフェース 理由3: カスタマーサポートの充実 理由4: 高いカスタマイズ性 2.Boomiの主要機能 iPaaS(Integration Platform as a Service) データ管理 アプリケーション統合 API管理 B2B/EDI管理 マスター・データ管理 3.導入メリット 業務効率の向上 コスト削減 顧客満足度の向上 4.具体的な活用シーン toB向けサービス企業のシステム統合 toC向けサービス企業のデータ統合 サービス業の顧客サポートの改善 5.自社の課題を解決できるか確認しよう 1. Boomiが選ばれる理由 理由1: 一元管理の利便性 Boomiは、クラウド、オンプレミス、SaaSアプリケーションなど、さまざまなシステム間のデータを一元管理できる点が大きな特徴です。 これにより、異なるプラットフォーム間でのデータ連携が容易になり、システム全体の効率を高めることができます。 例えば、複数の営業管理システムや顧客管理システムを使用している企業では、Boomiを使うことで、それぞれのシステムからデータを統合し、重複を防ぎつつ、リアルタイムでのデータアクセスを実現します。 理由2: 使いやすいインターフェース Boomiは、直感的で使いやすいインターフェースを提供しています。 視覚的なUIとドラッグ&ドロップ機能を備えており、専門的なコーディングスキルがなくても、誰でも簡単に統合プロセスを構築できます。 これにより、IT部門だけでなく、ビジネス部門のスタッフでも手軽に操作でき、システム間のデータ連携を迅速に行うことができます。 理由3: カスタマーサポートの充実 Boomiは、導入から運用までをサポートする包括的なカスタマーサポートを提供しています。 24時間対応のサポートや豊富なドキュメントが用意されており、トラブルが発生した際にも迅速に解決策を見つけることができます。 また、定期的なアップデートや新機能の追加により、常に最新の技術を利用できる点も安心です。 理由4: 高いカスタマイズ性 Boomiは、企業の特定のニーズに応じたカスタマイズが可能です。 多様な業務プロセスに対応できる柔軟性があり、企業ごとの要件に合わせたシステム統合が実現できます。 例えば、特定の業界固有のアプリケーションとの連携や、独自の業務フローに合わせたプロセス設計などが可能です。 これにより、企業は自社のビジネスニーズに最適な形でBoomiを活用することができます。 Boomiは、その利便性、使いやすさ、サポートの充実度、高いカスタマイズ性によって、多くの企業に選ばれています。 次に、Boomiの主要機能について詳しく見ていきましょう。 2. Boomiの主要機能 iPaaS(Integration Platform as a Service) Boomiは、さまざまなアプリケーションやデータソースをシームレスに連携させる統合プラットフォーム(iPaaS)です。 クラウド、オンプレミス、ハイブリッド環境で動作し、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援します。 視覚的なUIを使って、コーディングなしで統合プロセスを構築できる点が特徴です。 データ管理 Boomiは、データの一元管理とクレンジング、データ統合プロセスの自動化を提供します。 これにより、データの正確性と整合性が保たれ、ビジネスの意思決定を支援します。 異なるシステムからのデータを統合し、一元的に管理することで、データの整合性と可視性が向上します。 アプリケーション統合 Boomiは、異なるシステム間でのデータ連携を容易にするアプリケーション統合機能を提供します。 これにより、クラウド、オンプレミス、ハイブリッド環境でのシームレスなデータ交換が可能になります。 企業は、複数のアプリケーション間でのデータの移動を簡単に管理し、業務プロセスの効率化を図ることができます。 API管理 Boomiは、APIの作成、公開、管理を簡単に行うことができるAPI管理機能を提供します。 これにより、さまざまなアプリケーションやサービスとの連携が容易になります。 企業は、既存のシステムや新しいアプリケーションと迅速に統合し、ビジネスの柔軟性と拡張性を高めることができます。 B2B/EDI管理(企業間取引の電子データ交換) Boomiは、取引パートナーとのデータ交換を効率化するB2B/EDI管理機能を提供します。 これにより、企業間のデータ連携がスムーズに行え、取引業務の効率化が図れます。 標準的なEDIプロトコルをサポートしており、B2B取引の自動化と効率化を実現します。 マスター・データ管理 Boomiは、重要なビジネスデータの統合と一元管理を実現するマスター・データ管理機能を提供します。 これにより、データの正確性と整合性が向上し、ビジネスの意思決定が迅速に行えます。 統一されたデータビューを提供し、データ品質を維持するためのツールを備えています Boomiの主要機能は、多岐にわたり、企業のさまざまなデータ管理と統合ニーズに対応します。次に、Boomiを導入することで得られる具体的なメリットについて詳しく見ていきましょう。 3. 導入メリット 業務効率の向上 Boomiを導入することで、手動で行っていたデータ連携や入力作業を自動化し、業務効率を大幅に向上させることができます。 これにより、IT部門の負担が軽減され、他の重要な業務に集中できるようになります。 また、リアルタイムでのデータアクセスが可能になり、迅速な意思決定を支援します。 コスト削減 Boomiは、サブスクリプションモデルを採用しており、初期投資を抑えつつ、運用コストの予測が容易です。 効率的なデータ管理と自動化により、長期的なコスト削減が期待できます。 例えば、手動作業の削減やシステムの効率化によって、人件費や運用コストを低減することができます。 顧客満足度の向上 Boomiを活用することで、データの一元管理と迅速な対応が可能になり、顧客へのサービス品質が向上します。 顧客データの統合により、パーソナライズされたサービスを提供できるようになり、顧客満足度の向上が期待できます。 これにより、リピーターの増加や新規顧客の獲得に繋がります。 Boomiの導入により、業務効率の向上、コスト削減、顧客満足度の向上といった多くのメリットが得られます。 次に、Boomiを具体的にどのような場面で活用できるのかを見ていきましょう。 4. 具体的な活用シーン 製造業のサプライチェーン管理 Boomiは、製造業のサプライチェーンにおけるデータ連携をスムーズにします。 部品供給業者からのデータ、在庫管理システム、ERPなどを一元的に統合し、リアルタイムでの在庫管理と需要予測を実現します。 これにより、供給チェーン全体の効率が向上し、コスト削減に貢献します。 小売業の顧客データ統合 小売業では、オンラインストア、POSシステム、CRMなどのデータを統合することで、顧客の購買履歴や行動パターンを一元管理できます。 Boomiを活用することで、マーケティングキャンペーンをパーソナライズし、顧客エンゲージメントを強化できます。 ヘルスケア業界の患者データ管理 Boomiは、ヘルスケア業界での電子カルテ(EHR)、診療システム、保険データベースの統合を支援します。 患者データの一元管理により、診療の質を向上させ、医療従事者が必要な情報に迅速にアクセスできるようになります。 金融業界のデータ統合 金融機関では、顧客データ、取引履歴、リスク管理システムなどを統合することで、顧客サービスを向上させることができます。 Boomiは、複数のシステム間でのデータ連携を自動化し、リスク分析やコンプライアンスの強化を支援します。 Boomiの導入により、さまざまな業界での業務効率化とデータ統合が可能になります。 次に、Boomiが自社の課題をどのように解決できるかを確認していきましょう。 5. 自社の課題を解決できるか確認しよう Boomiは、多くの企業が抱えるデータ統合やシステム連携の課題を解決するための強力なツールです。以下のチェックポイントを参考に、Boomiが自社のニーズに適しているか確認してみましょう。 チェックポイント 複数のシステムを使用しているか? Boomiは、クラウド、オンプレミス、SaaSなど、異なるプラットフォーム間のデータ連携をスムーズに行えます。 データの一元管理が必要か? Boomiは、データの一元管理とクレンジング、自動化をサポートし、データの品質を向上させます。 業務プロセスの効率化を目指しているか? Boomiは、手動で行うデータ連携や入力作業を自動化し、業務効率を大幅に向上させます。 既存システムとの互換性を求めているか? Boomiの高いカスタマイズ性とAPI管理機能により、既存システムとシームレスに連携できます。 コスト削減を目指しているか? Boomiのサブスクリプションモデルで初期投資を抑え、運用コストの予測が容易になります。 これらのポイントに当てはまる場合、Boomiは自社の課題を解決するための最適なツールとなり得ます。 しかし、具体的な導入事例や成功事例を確認することで、さらに導入の効果を実感できるでしょう。 Boomiの導入や活用についてもっと知りたい方、具体的な事例や導入の流れについて相談したい方は、ぜひ下記のリンクより無料相談をご利用ください。 私たちの専門家チームが、貴社の課題に合わせて解決策をご提示させていただきます。 専門家が詳細な情報を提供し、貴社のデジタルトランスフォーメーションを成功へ導くお手伝いをいたします。 無料相談を申し込む Boomiを活用して、貴社の業務効率化とデータ統合の新しい可能性を実現しましょう。

弊社は、HubSpotのパートナーとなったので、HubSpotの記事を定期的に記載していく予定です。 はじめに、CRM(Customer Relationship Management)やMA(Marketing Automation)のイメージの強いHubSpotですが、色々な機能やサービスの種類がありますので、はじめにその整理をしていきたいと思っております。   HubSpotは、企業のマーケティング、営業、カスタマーサービスを一元管理できるオールインワンCRMプラットフォームを提供しています。以下は、HubSpotの主なサービス内容です。 1. マーケティングハブ : Marketing Hub リードジェネレーション:ウェブサイト訪問者をリードに変換するツール。 マーケティングオートメーション:リードのナーチャリングと顧客とのエンゲージメントを自動化。 分析とレポート:マーケティングキャンペーンの効果を測定し、最適化。 2. セールスハブ:Sales Hub CRM(顧客関係管理):顧客情報の一元管理とアクセス。 セールスオートメーション:営業プロセスの効率化と時間短縮。 追跡とレポート:営業活動のパフォーマンスをリアルタイムで把握。 3. カスタマーサービスハブ: Customer Hub チケットシステム:顧客からの問い合わせや問題を一元管理。 カスタマーサポート:顧客対応を迅速かつ効率的に行うツール。 フィードバック収集:顧客満足度の向上を目指したフィードバックの収集と分析。 4. コンテンツハブ: Content Hub ウェブサイト管理:直感的なインターフェースでウェブサイトの作成と管理。 コンテンツ最適化:SEOツールと分析機能を活用してコンテンツのパフォーマンスを向上。 パーソナライズ:訪問者に合わせたパーソナライズされたエクスペリエンスを提供。 5. オペレーションズハブ: Operation Hub データ同期:異なるシステム間でのデータの統合と同期。 自動化:ビジネスプロセスの自動化と効率化。 カスタムレポート:ビジネスインサイトを得るためのカスタムダッシュボードとレポート作成。 弊社は、HubSpot社のサービスを使用しながら、クライアント様の成長と効率化を支援し、より良い顧客体験を提供することを目指しております!

弊社は、2024年5月にHubSpot社(HubSpot, Inc.、本社:米国マサチューセッツ州ケンブリッジ、NYSE上場)が提供する、オールインワンCRMプラットフォーム「HubSpot」のゴールドパートナーに、日本では歴代最速で認定されました。   HubSpotは、企業のマーケティング、営業、カスタマーサービスを一元管理できる、世界最大級のオールインワンプラットフォームです。人手不足が慢性化している日本企業が多い中、HubSpotを活用することで、社員の生産性の向上および単純作業を自動化することができます。   ・弊社のHubSpotパートナーシップとしての歩み 弊社は、HubSpotとのパートナーシップを通じて、国内外の多くの企業に対してマーケティングオートメーションツールの導入支援を行ってきました。特にデジタルマーケティングの効率化とROIの最適化を重視し、クライアント企業の売上向上に貢献しています。   ・ゴールドパートナーとしての新たな取り組み ゴールドパートナーとしての認定を受けたことにより、さらに高度なカスタマイズサービスや専門的なサポートを提供することが可能になりました。今後も最新のHubSpot機能を駆使し、顧客企業のデジタルトランスフォーメーションを支援していく所存です。   ・今後の展望 HubSpot社とさらに密接な連携を図りながら、より一層のサービス向上を図ってまいります。私たちは、HubSpotの強力なツールを活用して、クライアント様に最適なソリューションを提供し続けることをお約束します。   ▽HubSpot導入/運用サービスに関する詳細はこちら https://app.hubspot.com/ecosystem/43618779/marketplace/solutions/sazae   このたびのゴールドパートナー認定は、弊社にとって大きな節目となります。これを機に、クライアント企業およびパートナー企業の皆様と共に成長していくことを心から楽しみにしております。今後とも変わらぬご支援、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

この度、弊社のCEOの溝尻がブレインズコンサルティングと共同でセミナーを行うことになりました。 タイトル:ServiceNowだけじゃない!日本企業はどう活かす、コンシューマー向け海外SaaSの潮流をご紹介 セミナー申込はこちらから ウェビナー概要 日本企業でも導入が進んでいるServiceNow。それだけにとどまらずBoomi、LivePerson, Mendix, SmartSheetと様々な海外SaaSが日本でも利用され始めています。とはいえ海外製品については情報収集が難しく、いまいち実情がつかめないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回はオーストラリアを拠点に、日本企業への海外SaaS導入実績をもつSazaeJapanのCEO Ayumi Mizoshiri氏をお迎えし、最新トレンドと日本企業への応用例についてお話いただきます。 主催 ブレインズコンサルティング ゲスト Sazae Pty Ltd 日時 2024年5月31日 14:00~15:00 (講演及び質疑応答) 個別相談会 15:00-15:15/15:15-15:30 ※クローズドな状態で自社の状況の相談、質問などを行えます。 ※応募者多数の場合は抽選となります5/27までに結果をご連絡いたします セミナー申込はこちらから 形式 オンライン (Zoom) スピーカー Sazae Pty Ltd CEO 溝尻 歩 氏 オーストラリア&日本&ベトナムでITコンサル/SIer事業を行うSazae Pty Ltd : Founder/CEO大学卒業後、関西のIT企業でシステム開発とサーバー運営を担当。2009年からはシドニーに拠点を移し、クーポン、モバイルペイメントアプリ、法律関連、教育関連のスタートアップに従事。日本、オーストラリアなどのグローバルなITプロジェクトで、エンジニアやマネージャーとして活躍。 現在は、オーストラリア、日本、ベトナムでITコンサルティング、システム開発、外資系SaaS導入などを手がける「Sazae」という会社の創業者兼経営者。また、「Innovation Dojo」という、起業家の人材育成やスタートアップのインキュベーション、イノベーション関連の事業開発と資金調達をサポートする会社の共同創業者も務めている。 IT技術者などのプロフェッショナルな方々の情報交換・親睦を目的として、JAIT(Japan Australia IT)も設立し、様々国でイベントを開催している。 ITとビジネスを融合し、クライアント企業の事業をより良くしていくことに情熱を持っています。今後は、海外から日本をより良くしていくため、そして日本の人々に世界で活躍してもらうために、日々努力を重ねています。 モデレーター ブレインズコンサルティング 古崎 知昭 東京理科大学卒業後、1994年にNTTデータ四国テクシス(現NTTデータ四国)株式会社入社。 オープン系システム黎明期より多くのオープン系プロジェクトを経験し、設計から開発・テストに至るまでの全般的なスキルを習得。 2001年 フューチャーシステムコンサルティング(現フューチャーアーキテクト)株式会社に入社。主にデータ連携システム(EDI,EAI)のコンサルティングから構築までをプロジェクトリーダとして担当し、大規模幹系システム再構築プロジェクトにおいても、グランドデザイン・計画立案・実行段階のマネジメントの経験を積む。 2008年 ブレインズテクノロジー株式会社の創業メンバとして参画し、現場を強く志向したコンサルティングにより、顧客側PMO組織の立ち上げからプロジェクトマネジメント実務の推進を通じて、多くのプロジェクトを成功に導く。 2013年、ブレインズコンサルティング株式会社設立に伴い取締役に就任。

この度、弊社のCEOの溝尻が電通デジタルとServiceNow Japanと共同でセミナーを行うことになりました。 タイトル:チームプレーで解決! 次世代の顧客体験ソリューションとは? 生成AIを活用した顧客エンゲージメントと企業内ワークフローの融合 セミナー申込はこちらから アジェンダ 【第1部】これからの顧客体験設計の在り方(20分) ・従来の顧客体験設計における見落としがちなポイント ・実現にむけた障壁(よくある課題) ・実例から学ぶ解決策 【第2部】ServiceNowを活用した顧客エンゲージメントと企業内ワークフローの融合(30分) ・ServiceNowによる顧客体験の設計方法 ・成功事例のご紹介 ・生成AIを活用した最新デモのご紹介 共催 ServiceNow Japan合同会社 Sazae Pty Ltd 株式会社電通デジタル 日時 2023年12月18日(月)14:00~15:00 申込期限 事前登録制 登録締切:2023年12月13日(水)14:30 参加費 無料 対象者 ・事業成長を加速させたい事業責任者様/経営層 ・新たな顧客体験設計の在り方に興味があるマーケティングご担当者様 ・事業間の業務効率化、生産性向上に興味がある経営企画ご担当者様 ・SaaS製品などがスパゲッティ状態にあり、課題を感じているITご担当者様 会場 オンライン ※当日の参加URLはオンラインセミナー当日までにメールにてお知らせいたします ※セキュリティ改修後の最新のZoomを使用し、安全に配慮したセミナー運営をいたします ※ご視聴の環境により、セミナーのご視聴ができない可能性がございます その場合、申込完了後のメールに記載しているメールアドレスまでご連絡ください 注意事項 競合他社や個人の方からのお申込みはお断りさせていただきます。 申込者多数の場合は抽選となる可能性がございますので、ご了承ください。 プログラム内容は変更となる場合がございます。 セミナー申込はこちらから 登壇者 加藤 健太郎 ServiceNow Japan合同会社 ソリューションセールス統括本部 カスタマーワークフロー事業本部 シニアソリューションセールス 「IT目線」ではなく、常に「消費者目線」を意識して、企業のカスタマーエクスペリエンス領域の変革をご支援するべく、日々の提案活動に従事しております。小売業、不動産業、製造業、ユティリティー等を担当。 阿部 聖至 ServiceNow Japan合同会社 ソリューションコンサルティング事業統括 スペシャリストSC本部 カスタマーワークフロー部 アドバイザリーソリューションコンサルタント CRMやAIのシステム開発・提案活動を20年以上経験し、現在もServiceNowで企業が顧客体験を向上させるためのお手伝いを継続中。 高橋 司 株式会社電通デジタル ネクストコア部門 アカウントディベロップメント事業部 シニアコンサルタント 2019年に電通デジタルに入社。主に企業が保有するデータのコンサルティング業務に従事。お客様の課題特定から最適なソリューションの提案を主とし、現在は大手金融やメーカーなど様々な企業の支援を行っている。 溝尻 歩 Sazae Pty Ltd 代表取締役 オーストラリア、日本、ベトナムでITコンサルティング、ServiceNow中心の外資系SaaS導入&コンサルなどを手がける「Sazae」の創業者兼経営者。 ITとビジネスの融合によって企業をサポートすることが情熱を持って、日々日本と世界を繋げるお仕事をサポートさせていただいております。

この度弊社では、8月22日、23日に東京ビックサイトで行われます「バックオフィスDXPO東京'23 」にパワーソリューションズ社との共同出展させていただくこととなりました。 SaaS導入支援サービスやローコード開発基盤など、様々なSaaS導入や運用支援のご案内が可能です。会場では代表の溝尻が常駐しておりますので、詳細についてご説明いたします。また、弊社はグローバル企業として、海外IT人材という強みがありますので、バイリンガル人材についてのご相談も可能です。 この機会に是非弊社&PS社ブースまでお越しください。なお、展示会場への事前登録が必要です。 詳しくはこちらのご案内状をご参照ください。 バックオフィスDXPO 東京'23 会期: 8月22日(火) 9:30~18:00(受付開始 9:00) 8月23日(水) 9:30~16:00 (受付開始 9:00) 会場: 東京ビッグサイト 東7・8ホール 来場事前登録はこちら ブース位置: その他詳細についてはファイルをご案内状ご参照ください。 ご来場を心よりお待ちしております。 パワーソリューションズ社について 株式会社パワーソリューションズは、2002年に創業した、資産運用会社をはじめとする金融機関向けのシステムインテグレーションサービスをメインに展開している企業です。 ITコンサルティングやレポーティング関連システム、発注関連システムの開発などを主に行っています。 それに加え、RPA関連サービスの提供にも注力。 More detail Linkedin / Twitter / Facebook / HP

弊社がパートナーをやらせていただいているiPaaSソリューションのBoomiのご紹介です。 本記事では前回記事に続いてBoomiのソリューションの一つを紹介したいと思います。今回は『MDH』 (Master Data Hub)を取り上げます。MDHを紹介するにあたり、筆者の取得したBoomi資格『Associate Master Data Hub Certification 2022』の内容も踏まえながら進めていきたいと思います。 *Boomiの各資格はboomiverseというDell Boomi社が提供している無料のオンライントレーニングを通して取得できます。学習コンテンツも豊富で質も高いです。   MDH:Master Data Hubとは? 名前から少し察することができるように、MDHでは企業のもつ複数のサービス・アプリケーションで用いている各データのマスターとなるデータを保持し、必要に応じて接続先サービスのデータもMDHのマスターデータで更新できます。正にデータハブの役割を担っているようなイメージです。 MDHではこのような各サービス・アプリケーションに対してのマスターデータとなる情報を保持し、それらのデータを『Golden Records(GR)』と呼んでいます。Golden Recordsは言わば信頼できる唯一の情報源(= Single Source of Truth)となるわけです。MDHではGRを信頼できる状態に保てるように、各サービスのソースデータとID で紐付けたり、様々な条件やビジネスルールを加えることによって、重複なくより正確にデータを保持できる機能が備わっています。これら機能については後ほど少し触れたいと思います。   どんなビジネスケースに使えるのか さて、これまでMDHの概要と特徴を少し紹介してきましたが、このMDHはどんなビジネスの問題を解決し得るのか、その使い所についても触れたいと思います。 例えば以下のような状況は割とあるあるなのではないかと思います。 セールスチームが営業活動を実施する際に顧客のContact情報をCRM(SalesForce)に入力して管理する。 ステータスがWON/CLOSEDになったら、社内のDB(MySQL)にContact情報を登録する。 その後、ポストセールス活動では社内の他のチームが他システム/アプリなどからMySQLに対して顧客情報を参照/更新していく一方で、SalesForce側では顧客との関わりが薄くなり、SF側の情報はUpdateされないままとなっている。 社内のシステム間、データソース間で情報の差異が発生し、どの情報が最新なのかも不明な状態に陥る。 *参照元:Boomi社提供「Associate Master Data Hub」トレーニング このような状態に陥ってしまうと、顧客に対してどの情報が正確で信頼できるのかが不明瞭になってしまい、適切なカスタマー・エクスペリエンスを提供していく際の障壁になりかねません。不正確な顧客データなどは、製品やサービスに対する信頼の喪失につながり、顧客は他の選択肢を採用してしまうかもしれません。ビジネスの損失につながる可能性があるのです。ガートナー社の調査でも企業や組織は、データ品質が低いと年間平均 1,500 万ドルの損失が発生するとされています。大変です。   MDHにはどんな特徴があるのか マスターデータを保持するだけであれば、一般的なDBやRed HatなどのDWHサービス、AWS S3なども候補にあがるかもしれません。MDHはデータ保持に加えて、保持するデータをいかにGolden Recordsとするか、という点に対していくつかの特徴的な機能が備わっています。その中でいくつかを紹介していきたいと思います。   特徴的な機能①:MDHレコードは各データソースのレコードと一意のIDで紐付けされる。 一度MDHに取り込まれたレコードは、ソース元レコードとGRレコードを紐づけるIDが内部的に作成され、MDH内の参照テーブルに保持されます。このIDによるマッピングが今後MDHとデータソース間でデータのやり取りが発生する際に、既存レコードかどうかを判断するために不可欠なものとなります。   特徴的な機能②:IDで紐づいた各レコードは、MDHとデータソース間で常時同期できる。 IDで紐づいたレコードに対しては、各データソースでレコードがUpdateされた際に、MDHのGRをUpdateし、さらに他のデータソースに対しても最新情報をUpdateすることが可能です。各データソースに対して、MDHからUpdateするかどうかの制御も可能です。   *参照元:Boomi社提供「Associate Master Data Hub」トレーニング   特徴的な機能③:GRを定義するModel(データオブジェクト)を作成する際に、データ精度を向上するためのルールや、重複排除するためのルールをUIを通して定義できる。 どのようなレコードをGRとして保持するかを定義する際に、MDHではまずデータのModelを作成します。そのModelを作成する際に、MDHから提供されている機能を用いて、保持するGRの精度を向上できるのです。詳細は後述の「使ってみよう」で触れたいと思います。   使ってみよう(開発) では実際にはどのように使い始めることができるのか、MDHのLifecycleに沿って大まかに見ていきましょう。 MDHのLifecycleは Define → Deploy → Synchronize → Steward

  弊社がパートナーをやらせていただいているiPaaSソリューションのBoomiのご紹介です。 Boomiとは? Boomiとはエンタープライズ企業が保有・管理する多種多様なシステムおよびアプリケーションの統合を可能とするインテグレーション・サービス(iPaaS)です。Boomiの保有する各ソリューションは『Boomi AtomSphere Platform』として提供されています。今回はその中でも『Integration』というサービスについて触れていきたいと思います。 せっかくなので著者が保有するBoomi資格『Professional Developer Certification』を取得するまでの学習内容に沿ってBoomi Integrationの機能を紹介していきたいと思います。 *Boomiの各資格はboomiverseというDell Boomi社が提供している無料のオンライントレーニングを通して取得できます。学習コンテンツも豊富で質も高いです。   触ってみる。 Boomi Integrationでは下図のようなBuildタブをWebブラウザで表示しながら、GUIで各コンポーネント(プロセス・シェイプなど)を作成してくイメージです。 上図はProfessionalのひとつ前の資格であるAssociate Developerの学習コンテンツで実際に作成するプロセスになります。 上図プロセスではSalesForceに接続し一定の条件でフィルターした企業情報を取得し、条件分岐を実施した後にTrueの結果のレコードに対してはフォーマットを整形してDBにレコードをインサートしています。   もうひとつプロセス例を見てみましょう。こちらはProfessional Developerのコース内容です。 こちらのプロセスではBoomiでWebサービスを作成しています。Boomiでは他アプリに対して自らデータを取得する(=リクエスト投げる)ことに加えて、Webサービスを作成することでデータを受信(=リクエストを受ける)ことも可能です。イベント・ドリブンのアーキテクチャにも対応できるというわけです。   もちろんBoomiからAPIリクエストをコールすることもできます(下図)。 感想と考察 今回ご紹介したのはBoomi Integrationで実装できるほんの一部の機能でしたが、実利用を想定したより複雑なビジネスロジックや、一般的なエラーハンドリング、作成済みの他プロセスを複利的に利用(Process Call)したりすることもできます。また、今回の例は1対1システムの統合でしたが、多:多のシステム統合を実施する時にはBoomiキャンバス上で視覚的にシステム間の接続が把握できるのは大きな利点かと思いました。またSalesForceだけでなくOracleやSAPなどのERP、AzureやAWSなどのクラウドサービスとの接続に利用するコネクターも利用可能であり、それらのサービスを利用している企業にとっても使い勝手のよいサービスだと思いました。 複数システムが複雑に組み合わさったエンタープライズ企業にとって、今後のシステム統合を進めて行く上でBoomiは一つの切り札になる可能性が高いと感じています。 Go Boom it !

  Coupaとは? https://coupa.co.jp/ CoupaとはBusiness Spend Management (BSM)「経費精算システム」と位置づけとされているのですが、それって一体なにができるの?を実際使用してみた感想も含めてお伝えしていきます。 Coupaの機能としては、以下のようなものがあります。 旅費と経費精算 申請 注文書 コミュニティ 支払い 在庫管理 ソーシング(見積もり) サプライヤーの評価 KPIレポート その中でもCoupaの得意な事として“購買”と“承認”があります。 Coupaの得意なこと-その1.購買管理 会社の購買が一括で管理できる。これは製造業であれば資材などの直接材、間接材、外注労務費や、プリンター用紙など事務用品の全てがCoupaで一元購買管理できます。AmazonなどのサプライヤーショッピングサイトもCoupaにつなげることができるので(パンチアウトといいます)、カートに入れたものをそのままCoupa連動させて、社内承認から請求書処理へにつなげることができます。   Coupaの得意なこと-その2.承認管理 組織が大きくなればなるほど、購買は複雑化してきて社内申請書->発注書->請求書の流れに違った承認フローが必要とされます。Coupa上で複数の承認ルートやケース・バイ・ケースでの承認ができるのが便利。   その他いいなと思う機能はKPIとサプライヤーの評価です。 ビジュアルKPI KPIをビジュアルで見れるのはマネージメント層にもありがたい機能ですね。 サプライヤーの評価 サプライヤーの評価を社内で蓄積できるので、信頼できるサプライヤーどうかをCoupa上で確認できます。特にサプライチェーンが混乱している今、そのサプライヤーがいいサプライヤーなのか、実績があるのか等の判断をするのに参考に出来ます。 Coupaの未来 Coupaのすごい事、それはずばりサプライヤーポータルの使用が無料で提供されている事だと思います。Coupa本体とサプライヤーポータルとの連携により、海外進出している大企業、グループ会社全体でCoupa導入した時にものすごい効果を発揮します。本社と子会社への発注-受注の書類処理をCoupa上で一元管理することで、データを再度入力する必要が無くなります。クリックひとつで発注書受理->請求書発行->請求書受理->支払処理が可能になり、時間と人材の有効活用が図れるようになります。 具体的にいうと、あるシステム上で発行した請求書を担当者にEmailにて添付という様な業務が一般的ですが、CoupaとCoupaサプライヤーポータルを導入することによってクリックで請求書が担当者に届く、そんな事が可能になります。   近い未来にリモートワークが主流となり、またサプライチェーンが複雑化する中でこういったシステムを必要とする企業は多くあると思っています。