【ウェビナー】ServiceNowだけじゃない!日本企業はどう活かす、コンシューマー向け海外SaaSの潮流をご紹介
この度、弊社のCEOの溝尻がブレインズコンサルティングと共同でセミナーを行うことになりました。 タイトル:ServiceNowだけじゃない!日本企業はどう活かす、コンシューマー向け海外SaaSの潮流をご紹介 セミナー申込はこちらから ウェビナー概要 日本企業でも導入が進んでいるServiceNow。それだけにとどまらずBoomi、LivePerson, Mendix, SmartSheetと様々な海外SaaSが日本でも利用され始めています。とはいえ海外製品については情報収集が難しく、いまいち実情がつかめないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回はオーストラリアを拠点に、日本企業への海外SaaS導入実績をもつSazaeJapanのCEO Ayumi Mizoshiri氏をお迎えし、最新トレンドと日本企業への応用例についてお話いただきます。 主催 ブレインズコンサルティング ゲスト Sazae Pty Ltd 日時 2024年5月31日 14:00~15:00 (講演及び質疑応答) 個別相談会 15:00-15:15/15:15-15:30 ※クローズドな状態で自社の状況の相談、質問などを行えます。 ※応募者多数の場合は抽選となります5/27までに結果をご連絡いたします セミナー申込はこちらから 形式 オンライン (Zoom) スピーカー Sazae Pty Ltd CEO 溝尻 歩 氏 オーストラリア&日本&ベトナムでITコンサル/SIer事業を行うSazae Pty Ltd : Founder/CEO大学卒業後、関西のIT企業でシステム開発とサーバー運営を担当。2009年からはシドニーに拠点を移し、クーポン、モバイルペイメントアプリ、法律関連、教育関連のスタートアップに従事。日本、オーストラリアなどのグローバルなITプロジェクトで、エンジニアやマネージャーとして活躍。 現在は、オーストラリア、日本、ベトナムでITコンサルティング、システム開発、外資系SaaS導入などを手がける「Sazae」という会社の創業者兼経営者。また、「Innovation Dojo」という、起業家の人材育成やスタートアップのインキュベーション、イノベーション関連の事業開発と資金調達をサポートする会社の共同創業者も務めている。 IT技術者などのプロフェッショナルな方々の情報交換・親睦を目的として、JAIT(Japan Australia IT)も設立し、様々国でイベントを開催している。 ITとビジネスを融合し、クライアント企業の事業をより良くしていくことに情熱を持っています。今後は、海外から日本をより良くしていくため、そして日本の人々に世界で活躍してもらうために、日々努力を重ねています。 モデレーター ブレインズコンサルティング 古崎 知昭 東京理科大学卒業後、1994年にNTTデータ四国テクシス(現NTTデータ四国)株式会社入社。 オープン系システム黎明期より多くのオープン系プロジェクトを経験し、設計から開発・テストに至るまでの全般的なスキルを習得。 2001年 フューチャーシステムコンサルティング(現フューチャーアーキテクト)株式会社に入社。主にデータ連携システム(EDI,EAI)のコンサルティングから構築までをプロジェクトリーダとして担当し、大規模幹系システム再構築プロジェクトにおいても、グランドデザイン・計画立案・実行段階のマネジメントの経験を積む。 2008年 ブレインズテクノロジー株式会社の創業メンバとして参画し、現場を強く志向したコンサルティングにより、顧客側PMO組織の立ち上げからプロジェクトマネジメント実務の推進を通じて、多くのプロジェクトを成功に導く。 2013年、ブレインズコンサルティング株式会社設立に伴い取締役に就任。
Boomiの紹介
弊社は、Boomiのパートナーなので、、Boomiの記事を日本語、英語で定期的に記載していく予定です。 Boomiは、クラウドベースの統合プラットフォームを提供するDell Technologies傘下の企業です。主力製品である「Boomi AtomSphere」は、さまざまなアプリケーションやデータソースを簡単に接続し、自動化するためのiPaaS(Integration Platform as a Service)です。 主な機能と特徴 アプリケーション統合 異なるアプリケーションやシステム間のデータ連携を容易にする。 クラウド、オンプレミス、SaaS、B2Bなど、多様な環境での統合をサポート。 データ統合 データのクレンジング、変換、同期を効率的に行う。 リアルタイムおよびバッチ処理のデータフローを管理。 API管理 APIの作成、公開、保護、管理を一元的に行う。 APIのライフサイクル全体をサポートし、エンタープライズレベルのAPI管理を提供。 マスターデータ管理(MDM) データの一貫性と品質を維持し、信頼性の高いデータを提供。 中央集権的なデータ管理を実現し、ビジネス全体のデータ統合を促進。 B2B/EDI管理 パートナー間での電子データ交換(EDI)を容易にする。 B2Bの統合プロセスを自動化し、効率化を図る。 ワークフロー自動化 ビジネスプロセスの自動化をサポートし、業務効率を向上。 直感的なドラッグ&ドロップのインターフェースでワークフローを設計。 利点 迅速な導入 クラウドベースのため、短期間で導入可能。 コードレスのインターフェースで簡単に統合フローを作成。 スケーラビリティ 企業の成長に合わせて柔軟にスケールアップ可能。 クラウドネイティブのアーキテクチャにより、高い可用性とパフォーマンスを提供。 コスト効率 初期投資を抑えつつ、必要に応じて機能を拡張できる。 統合作業の効率化により、運用コストを削減。 セキュリティ エンタープライズレベルのセキュリティを提供し、データの安全性を確保。 各種規制に対応し、コンプライアンスを支援。 Boomiは、企業のデジタルトランスフォーメーションを加速させるための強力なツールであり、さまざまな業界で広く利用されています。
HubSpotゴールドパートナー認定のお知らせ
弊社は、2024年5月にHubSpot社(HubSpot, Inc.、本社:米国マサチューセッツ州ケンブリッジ、NYSE上場)が提供する、オールインワンCRMプラットフォーム「HubSpot」のゴールドパートナーに、日本では歴代最速で認定されました。 HubSpotは、企業のマーケティング、営業、カスタマーサービスを一元管理できる、世界最大級のオールインワンプラットフォームです。人手不足が慢性化している日本企業が多い中、HubSpotを活用することで、社員の生産性の向上および単純作業を自動化することができます。 ・弊社のHubSpotパートナーシップとしての歩み 弊社は、HubSpotとのパートナーシップを通じて、国内外の多くの企業に対してマーケティングオートメーションツールの導入支援を行ってきました。特にデジタルマーケティングの効率化とROIの最適化を重視し、クライアント企業の売上向上に貢献しています。 ・ゴールドパートナーとしての新たな取り組み ゴールドパートナーとしての認定を受けたことにより、さらに高度なカスタマイズサービスや専門的なサポートを提供することが可能になりました。今後も最新のHubSpot機能を駆使し、顧客企業のデジタルトランスフォーメーションを支援していく所存です。 ・今後の展望 HubSpot社とさらに密接な連携を図りながら、より一層のサービス向上を図ってまいります。私たちは、HubSpotの強力なツールを活用して、クライアント様に最適なソリューションを提供し続けることをお約束します。 ▽HubSpot導入/運用サービスに関する詳細はこちら https://app.hubspot.com/ecosystem/43618779/marketplace/solutions/sazae このたびのゴールドパートナー認定は、弊社にとって大きな節目となります。これを機に、クライアント企業およびパートナー企業の皆様と共に成長していくことを心から楽しみにしております。今後とも変わらぬご支援、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
【AWS】AWS Summit Sydneyに参加してきました!
先日、SazaeのメンバーでAWS Summit Sydneyに行ってきました。 まず、AWS Summitとは、世界中からITのプロフェッショナルが集まる、世界中で注目が集まるイベントです。 この記事では、弊社メンバーがこのイベントに参加した体験をもとに、学びや魅力を伝えたいと思います。 ・イベント発見での学び AWSサミットシドニーでは、多岐にわたるセッションが用意されており、特に印象に残っているのは「Serverless solution」のセッションです。 このセッションでは、AWSのSageMakerやDynamo DBを使った実践的なハンズオンが行われ、参加者は実際に手を動かすことで、これらのサービスをどのように活用できるかを深く理解することができました。 このハンズオンを通じて、データベース管理や機械学習プロジェクトにおけるスキルを高める貴重な経験となりました。 ・海外イベントへの参加の魅力 AWSサミットシドニーへの参加は、単に技術を学ぶ場ではなく、世界各国からの意見や新しい視点に触れることができるという、大きなメリットがあります。 技術者、開発者、企業の意思決定者といった多様なバックグラウンドを持つ人々がこのイベントに集結し、刺激的な議論を行います。 このイベントに参加することで、グローバルな視点を持ち、国際的なネットワークを拡大する絶好の機会であり、キャリアアップにつながる良い機会だと感じました。 まとめ AWSシドニーサミットは、最新のクラウドテクノロジーを学び、世界中のプロフェッショナルと交流する最高の機会です。 このイベントに参加したことで、技術の深掘りだけでなく、新しいビジネスの可能性を探る場としても非常に有意義な時間を過ごすことができました。 今後もこのような素敵なイベントに参加し、スキルを高め、顧客への還元を行っていきたいと思っています。 また弊社のパートナーのBoomiも参加しており、ご挨拶に伺わさせていただきました。 色々なサービス(DataBricks, Okta, Veeam, Splunk,NewRelic)の方々とお話しできてよかったです。
Drupal Leaders Dinner – AU/NZ 2024 with Dries Buytaert に行ってきました
IronstarのMichael Richardson氏からDrupal Leaders Dinnerへの招待をいただき、ありがとうございます! オーストラリアとニュージーランドのDrupal関連企業のマネージャーやエグゼクティブが集まるこの特別なディナーに招待されました。今回は、アメリカから2人の特別なゲストが来てくださいました。 Drupal AssociationのCEO、Tim Doyle氏と、Drupalの初期開発者でありプロジェクトリーダー、そしてAcquiaのCTOであるDries Buytaert氏です。 ィナーの際、私たちは参加者全員から事前にアンケートを取りました。これにより、オーストラリアとニュージーランドの市場、仕事を獲得する方法、採用慣行、そしてDrupalの将来のトレンドなどについて、美味しい食事を楽しみながら議論することができました。 参加者はすべてDrupalの専門家で、彼らの会話を聞いたり、意見を交換したりすることから、多くを学ぶことができました。特に、オーストラリアとニュージーランドの市場は、日本のそれよりも成熟していることが明らかになりました。 とても素晴らしい夜でした。DrupalSouthとMichaelに感謝します。
ジャパン・フェスティバルでのスポンサーシップ in Melbourne
Melbourneで開催されるJapan Festivalのスポンサーになったことをお知らせいたします!私たちは、地域社会のさまざまな文化に貢献し、特に私たち自身や私たちのチームにとって大きな意味を持つ日本文化をオーストラリアのコミュニティに少しでも広めたいと考えています。 私たちのチームや顧客の中に日本出身の方々がいるため、日本との交流やコミュニティをサポートできることを嬉しく思います。日本文化は尊敬、革新、そして自然や地域社会への深い敬意を重んじるものであり、これは私たちの企業理念とも深く共鳴します。 このフェスティバルのスポンサーになることは、オーストラリアにおける多様な日本のコミュニティを形成する文化的な対話をサポートし、参加へのコミットメントを示すことでもあります。文化交流を促進し、世界中の物語や伝統が称賛され共有される場を提供することが私たちの目標です。このような交流がコミュニティを豊かにし、メンバー間の理解と認識を深めることに貢献すると信じています。 当日の写真
チームプレーで解決! 次世代の顧客体験ソリューションとは? 生成AIを活用した顧客エンゲージメントと企業内ワークフローの融合
この度、弊社のCEOの溝尻が電通デジタルとServiceNow Japanと共同でセミナーを行うことになりました。 タイトル:チームプレーで解決! 次世代の顧客体験ソリューションとは? 生成AIを活用した顧客エンゲージメントと企業内ワークフローの融合 セミナー申込はこちらから アジェンダ 【第1部】これからの顧客体験設計の在り方(20分) ・従来の顧客体験設計における見落としがちなポイント ・実現にむけた障壁(よくある課題) ・実例から学ぶ解決策 【第2部】ServiceNowを活用した顧客エンゲージメントと企業内ワークフローの融合(30分) ・ServiceNowによる顧客体験の設計方法 ・成功事例のご紹介 ・生成AIを活用した最新デモのご紹介 共催 ServiceNow Japan合同会社 Sazae Pty Ltd 株式会社電通デジタル 日時 2023年12月18日(月)14:00~15:00 申込期限 事前登録制 登録締切:2023年12月13日(水)14:30 参加費 無料 対象者 ・事業成長を加速させたい事業責任者様/経営層 ・新たな顧客体験設計の在り方に興味があるマーケティングご担当者様 ・事業間の業務効率化、生産性向上に興味がある経営企画ご担当者様 ・SaaS製品などがスパゲッティ状態にあり、課題を感じているITご担当者様 会場 オンライン ※当日の参加URLはオンラインセミナー当日までにメールにてお知らせいたします ※セキュリティ改修後の最新のZoomを使用し、安全に配慮したセミナー運営をいたします ※ご視聴の環境により、セミナーのご視聴ができない可能性がございます その場合、申込完了後のメールに記載しているメールアドレスまでご連絡ください 注意事項 競合他社や個人の方からのお申込みはお断りさせていただきます。 申込者多数の場合は抽選となる可能性がございますので、ご了承ください。 プログラム内容は変更となる場合がございます。 セミナー申込はこちらから 登壇者 加藤 健太郎 ServiceNow Japan合同会社 ソリューションセールス統括本部 カスタマーワークフロー事業本部 シニアソリューションセールス 「IT目線」ではなく、常に「消費者目線」を意識して、企業のカスタマーエクスペリエンス領域の変革をご支援するべく、日々の提案活動に従事しております。小売業、不動産業、製造業、ユティリティー等を担当。 阿部 聖至 ServiceNow Japan合同会社 ソリューションコンサルティング事業統括 スペシャリストSC本部 カスタマーワークフロー部 アドバイザリーソリューションコンサルタント CRMやAIのシステム開発・提案活動を20年以上経験し、現在もServiceNowで企業が顧客体験を向上させるためのお手伝いを継続中。 高橋 司 株式会社電通デジタル ネクストコア部門 アカウントディベロップメント事業部 シニアコンサルタント 2019年に電通デジタルに入社。主に企業が保有するデータのコンサルティング業務に従事。お客様の課題特定から最適なソリューションの提案を主とし、現在は大手金融やメーカーなど様々な企業の支援を行っている。 溝尻 歩 Sazae Pty Ltd 代表取締役 オーストラリア、日本、ベトナムでITコンサルティング、ServiceNow中心の外資系SaaS導入&コンサルなどを手がける「Sazae」の創業者兼経営者。 ITとビジネスの融合によって企業をサポートすることが情熱を持って、日々日本と世界を繋げるお仕事をサポートさせていただいております。
Sazaeセミナー: オーストラリアで人気のあるローコードツールを用いた中小企業のDX戦略のご紹介(&セミナー後に異業種交流会) in クロスワークセンターMIYAZU
この度、弊社のオフィスがあるクロスワークセンターMIYAZUでCEOの溝尻がセミナーを行うことになりました。 タイトル:オーストラリアで人気のあるローコードツールを用いた中小企業のDX戦略のご紹介 内容: オーストラリアでどのようなローコード/ノーコードツールが活用されているのか、また、業務効率化をどのように進めているのかについてお話します。自社でDX(デジタルトランスフォーメーション)をどのように進めていけば良いかについてもアドバイスもご提供できればと思っております。 セミナーの後は、異業種交流会も予定しております。 当日は、飲み物と軽い軽食も準備しておりますので、無料イベントですので、みなさんぜひご参加ください。 セミナー申込はこちらから 日時 2023年10月03日[火] 19:00〜21:00 18:45 Open 19:05 セミナースタート 19:40 Q&A 20:00 異業種交流会スタート 21:00 解散 開催場所 クロスワークセンターMIYAZU 〒626-0041 京都府宮津市鶴賀2164−2 予約フォーム セミナー申込はこちらから 経歴 溝尻 歩 Sazae Pty Ltd CBD 大学卒業後、関西のIT企業でシステム開発とサーバー運営を担当。2009年からはシドニーに拠点を移し、クーポン、モバイルペイメントアプリ、法律関連、教育関連のスタートアップに関わっています。日本、オーストラリア、そしてグローバルなITプロジェクトで、エンジニアやマネージャーとしての経験。 IT技術者などのプロフェッショナルな方々の情報交換・親睦を目的として、JAIT(Japan Australia IT)を設立し、様々国でイベントを開催しております。 現在は、オーストラリア、日本、ベトナムでITコンサルティング、開発、外資系SaaS導入などを手がける「Sazae」という会社の創業者兼経営者。 「Innovation Dojo」という、起業家の人材育成やスタートアップのインキュベーション、イノベーション関連の事業開発と資金調達をサポートする会社の共同創業者。 ITとビジネスの融合によって企業をサポートすることが情熱を持っております。 今後は、海外から日本をより良くしていくため、そして日本の人々に世界で活躍してもらうために、日々努力を重ねています。 会社紹介 Sazae Pty Ltd https://sazae.com.au/ Sazae Pty Ltdは、2015年創業のシドニーを本社とするITコンサルティング会社です。 Sazaeは、ITコンサルティングや業務システムの提供を通じながら、 「世界にチャレンジする人&会社をテクノロジーでサポートする」をモットーに、サービス提供しています。 また、幅広いITサービスを通じ、クライアントへワンストップサービスを提供することが可能です。 拠点は、シドニー、メルボルン、京都、東京、ハノイにオフィス持って対応しております。 グループ全体で約60名のメンバーになります。 オーストラリア各都市でのサービス提供(シドニー、メルボルン、ブリスベン、パース等)から、 シンガポールを中心としたASEAN地域、NZを含めたオセアニアエリア、日本と、APAC全てをサービスエリアとしております。 日本法人も設立し、日本とオーストラリアをつなぐ架け橋として、お客様のビジネスを支援していきたいと思っています。 予約フォーム セミナー申込はこちらから
バックオフィスDXPO東京へ出展いたします with パワーソリューションズ
この度弊社では、8月22日、23日に東京ビックサイトで行われます「バックオフィスDXPO東京'23 」にパワーソリューションズ社との共同出展させていただくこととなりました。 SaaS導入支援サービスやローコード開発基盤など、様々なSaaS導入や運用支援のご案内が可能です。会場では代表の溝尻が常駐しておりますので、詳細についてご説明いたします。また、弊社はグローバル企業として、海外IT人材という強みがありますので、バイリンガル人材についてのご相談も可能です。 この機会に是非弊社&PS社ブースまでお越しください。なお、展示会場への事前登録が必要です。 詳しくはこちらのご案内状をご参照ください。 バックオフィスDXPO 東京'23 会期: 8月22日(火) 9:30~18:00(受付開始 9:00) 8月23日(水) 9:30~16:00 (受付開始 9:00) 会場: 東京ビッグサイト 東7・8ホール 来場事前登録はこちら ブース位置: その他詳細についてはファイルをご案内状ご参照ください。 ご来場を心よりお待ちしております。 パワーソリューションズ社について 株式会社パワーソリューションズは、2002年に創業した、資産運用会社をはじめとする金融機関向けのシステムインテグレーションサービスをメインに展開している企業です。 ITコンサルティングやレポーティング関連システム、発注関連システムの開発などを主に行っています。 それに加え、RPA関連サービスの提供にも注力。 More detail Linkedin / Twitter / Facebook / HP
DrupalのカンファレンスのDrupalSouth Wellington 2023 in ニュージランドに行ってきました。
IronstarのMichael Richardsonのご紹介で、DrupalSouth Wellington 2023に行ってきました。 マイケルさん、ディナーのご招待とSazaeさんを誘ってくださり、ありがとうございました。 そして、前夜にはオーストラリアとニュージーランドのDrupal関連ビジネスの経営者やマネージャーが参加するDrupal Agency Leaders Dinnerにもご招待いただき、前夜祭から楽しく過ごすことができました。 Drupal Agency Leaders Dinnerでは、事前に全員からアンケートを取っており、オーストラリアとニュージーランドのマーケットについて、また皆さんがどのように仕事を受けているのか、採用方法やDrupalの今後の動向などについてのアンケート結果をみんなで美味しい食事をしながら話し合うことができました。 参加者の皆さんはDrupalのエキスパートで、彼らから話を聞くことで、たくさん学ぶことができました。特にオーストラリアとニュージーランドでは、政府関係の仕事をしている人が多いことや、教育業界も多いことに気づきました。それは、多言語対応が得意なDrupalだからかもしれないと感じました。 DrupalSouth Wellington 2023は、3日間にわたって開催されました(私はスケジュールの都合上、初日しか参加できませんでした。) 詳細なスケジュールはこちらからご覧いただけます。 DrupalSouthの有志の方々が既に各セミナーの内容をYouTubeにアップロードしてくれています。 ちなみに、DrupalSouthでボランティアで活動されております。ご対応ありがとうございます。 せっかくNZに行ってきましたので、JAITも開催してきました。 面識のない方々7名も参加してくださり、NZのIT業界についても日本人の方々から様々な情報を教えていただき、大変勉強になりました。 ウェリントンはどこも景色が素敵な街で、皆さんの温かさも感じられ、素晴らしいビジネストリップとなりました。 次に訪れる機会を楽しみにしています。