d

WE ARE BRUNN

Let’s Work Together

n

Marketing

「AIがすごいのはわかるけど、結局使いこなせるの?」そんな声は、業種や企業規模を問わず多く聞かれるようになっています。近年、AI機能を前面に押し出す製品は数多く登場していますが、Odooはそれとは一線を画すアプローチを採用しています。Odoo公式のLinkedIn投稿でも「AIは主役ではなく、あくまで製品を支える存在であるべきだ」と述べられているように、OdooではAIを“業務の中に自然に溶け込み、ユーザーが意識せずとも役立つ存在”として設計しています。 本記事の構成 Odooで“これからできるようになること” たとえば、こんな場面で活躍します 「AIを使う」のではなく、「AIが自然と助けてくれる」体験へ まとめと導入支援のご案内 Odoo AI機能で業務効率化が進む注目ポイント 現在Odooが展開を進めている新機能は、「高度なAI機能」ではなく「誰もが使いやすいAI機能」です。 具体的には以下のようなアップデートが予定されています:   🧠 ERPに自然言語で質問 → 即時に回答・レポート作成 例:「今月の売上は?」「トップ5の未払い顧客を教えて」などを自然な言葉で入力するだけで、即座に回答やレポートが生成されます。 → 誰でも会話感覚で分析ができるため、担当者以外のメンバーも数値を活用可能に。   🤖 AIエージェントがチャットやメール上で自動応答・実行 WhatsApp、SMS、Eメール、ライブチャットなどの外部チャネル上で、OdooのAIエージェントがユーザーと会話し、問い合わせ対応やOdoo内部での操作(注文作成・在庫確認など)を自動で実行します。 → お客様対応のスピードが大幅に向上し、担当者の工数削減にもつながります。   📊 スマートフィールドで入力作業を自動化 取引先や商品の情報など、必要な項目がAIによって自動入力されるようになります。 → ルーティン作業が削減され、入力ミスも減少。経験の浅いスタッフでも安心して使えます。   📩 メールの要約・サーバーアクションの自動化 大量のメッセージや通知も、AIが要点を自動でまとめ、重要な情報だけを抽出。 さらに、条件に応じた自動アクション(例:特定の顧客から問い合わせがあったら担当者に通知)なども直感的に設定可能です。 → 「読む・判断する・動く」を自動化し、対応漏れや時間のロスを防ぎます。 たとえば、こんな場面で活躍します 営業担当者が出先から「今週の売上は?」とスマホで聞くだけで、即座に数字が届く カスタマーサポートチームが不在時でも、AIがチャット経由で問い合わせに対応し、見積作成や在庫チェックを実行 新入社員でも、スマートフィールドとサマリー機能により、迷わず正確に業務を進行 マネージャーが毎朝のレポートを確認する時間が半分に。重要なトピックだけをサマリーで確認可能に 「AIを使う」のではなく、「AIが自然と助けてくれる」体験へ OdooのAIは、目立つことよりも「気づいたら助けられていた」ような存在であることを重視しています。ツールに合わせて業務を変えるのではなく、業務にそっと寄り添い、誰でも使える環境を実現することがOdooのAI戦略です。 複雑な設定や専門的な知識を求めず、誰もがすぐに、自然に、業務を効率化できる──それがOdooが提供する“使いやすい業務支援ツール”の未来です。詳しい技術仕様については、Odoo公式AI機能紹介ページをご参照ください。 まとめと導入支援のご案内 Odooが実現するAI活用は、「使いやすさ」を重視した業務支援です。主役ではなく、製品を支える存在としてのAIは、日々の業務の中で自然と役立つパートナーとなります。さらに詳しくOdooのAI活用や最新機能について知りたい方は、こちらのホワイトペーパーもあわせてご覧ください。導入のヒントや実践事例が満載です。 「実際にどんな業務に使えるの?」「自社にも導入できる?」といったご質問がある方は、ぜひSazaeにご相談ください。貴社の状況に合わせたご提案から、PoC(試験導入)、定着支援まで一貫してサポートしています。 無料相談会の詳細と申し込みはこちら

日本ではまだOdooはそれほど知られていないかもしれませんが、実はその柔軟性と多機能性から、全世界で急速にシェアを伸ばしている統合型業務プラットフォームです。特に、Web制作やマーケティング業務の効率化に課題を感じている企業にとって、Odooは画期的な選択肢となり得ます。 本記事では、Odooを使ったWeb/CMS/マーケティング(MA)のスマートな活用方法や、導入に向いている企業の特徴、導入プロセスと注意点について詳しくご紹介します。ノーコードで始められる「業務改革」の第一歩として、Odooの魅力をぜひご確認ください。

1. ノーコードで実現するOdooのマーケティング機能

  • CMS(コンテンツ管理)機能で簡単にWebサイト作成
  • メールマーケティング・自動化機能(MA)で工数削減
  • フォーム・イベント・ブログ機能との連携

2. Odooの導入に最適な企業とは?

    • Webやマーケに複数ツールを使っている中小企業
    • 社内にエンジニアがいない、もしくはリソースが限られている
    • データの一元管理・業務の見える化に課題を感じている

3. Odoo導入の流れと注意点

  • ステップ1:業務整理と優先順位の明確化
  • ステップ2:必要なモジュールの選定
  • ステップ3:スモールスタートで段階的に導入
  • 注意点:カスタマイズしすぎない方が成功しやすい

4. Odooで実現できるWeb & MAのスマート運用例

  • LP作成 → 自動でリード登録 → スコアリング → メール配信
  • イベント申込 → フォローアップメール → 顧客DBに統合
  • 問い合わせフォーム → CRMに連携 → 営業アクションへ

5. Sazaeが提供する導入支援とノーコード活用サポート

  • 業務ヒアリングから運用定着まで一貫支援
  • ノーコード運用のトレーニングも提供
  • 継続的な改善と定着支援

  シドニーの不動産会社、Uematsu Properties(上松不動産)のサイトのリニューアルを日本語・英語の多言語サイトにて構築いたしました。   – Uematsu Properties(上松不動産)とは   上松不動産はシドニーの老舗の不動産会社で、1992年の設立以来、日本企業駐在員の方々を始め、来豪される多くの日本人の方に不動産の賃貸、売買サービスを提供しています。 「お客様に信頼を与え、満足していただける」をモットーに、約30年に渡る長年の経験と実績で、お客様の希望に合う物件を厳選して、紹介されています。   ・オーストラリア、シドニーの賃貸物件を紹介してほしい。 ・現在所有の物件を貸したい、または売りたい。 ・オーストラリア、シドニーで物件を購入したい。   そんな方は、是非、上松不動産に相談してみてはいかがでしょうか?   – 多言語サイトとプラットフォーム   サイトは、英語・日本語の多言語サイトとなっており、CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)は WordPress を使用し、デザインは上松不動産のブランドカラーである青色を大胆に使用し、オリジナルのデザイン・テーマにてデザイン・構築いたしました。 また、日本語・英語どちらも、「売買物件、賃貸物件」の物件を納品後、上松不動産様の方でも管理できるように、カスタマイズ致しました。 さらに、今回のサイトのアップデートに伴い、合わせてドメインの変更とサーバーの移転も行っております。   – Uematsu Properties(上松不動産) https://uproperties.com.au/