d

WE ARE BRUNN

Let’s Work Together

n

Web

― 開催日:2025年8月16日(土) / 会場:NSW Teachers Federation Conference Centre(Surry Hills, NSW) ― 戦後80年、平和のバトンを未来へ Sazae Pty Ltd(本社:Sydney、代表取締役:溝尻歩)は、2025年8月16日(土)に開催される戦後80周年記念イベント「Pass The Baton 2025」(主催:Japan Club of Sydney)に協賛します。 当日は、戦争の記憶を語る証言や歴史パネル展示、折り紙や映画上映など、多彩な文化体験プログラムを実施。世代や国境を越えて集う人々が、学び、感じ、語り合う中で、「平和のバトン」が次の世代へと受け渡されます。   Pass The Batonとは Pass The Batonは、Japan Club of Sydney(シドニー日本クラブ)が主催する戦後80周年記念イベントです。日本とオーストラリアのコミュニティが集まり、歴史の節目を振り返りながら絆を深め、次世代へ大切な過去を伝える国際的な交流の場となります。このイベントは意識を高め、行動を促す機会であり、共感、理解、平和に基づいた未来の構築に私たち全員が貢献することを奨励します。 公式サイト:https://www.passthebaton.au/     イベント概要 主催:Japan Club of Sydney 日程:2025年8月16日(土) 時間:午後1:00~3:00(メインプログラム)/午後3:00~4:00(オプションアクティビティ) オプションアクティビティ:映画上映、折り紙ブース、歴史パネル展示 会場:NSW Teachers Federation Conference Centre(Surry Hills, NSW) 参加費:無料(事前RSVP必須)

マーケティングオートメーション(MA)ツールの導入にあたっては、 自社の課題や業務フローに適した機能を備えたツールかが重要です。 本記事では、グローバルで利用されているHubSpotと、国内企業での導入が進むb→dashを比較し、それぞれの機能や導入のしやすさ、どの企業に適しているかを整理しました。これからMAツールを導入する方や、既存ツールからの乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。  HubSpotとb→dashの全体像  HubSpotの導入価値  b→dashの導入価値  自分に合ったツールを見極めるポイント  全体の最適化に強いHubSpot  HubSpot導入をご検討中の方へ ― 無料相談受付中!   1. HubSpotとb→dashの全体像 項目 HubSpot b→dash 提供元 HubSpot Inc.(米国) フロムスクラッチ(日本) 主な用途 CRM/MA/営業/CS/CMSの統合 ノーコードでのデータ統合・活用 特徴 部門横断型の顧客体験設計 非エンジニア向けデータ活用 対象企業 スタートアップ〜エンタープライズ 国内中〜大企業 強み グローバル対応/拡張性/無料プラン 日本市場対応/LINE連携/CDP活用   2. HubSpotの導入価値 HubSpotは、マーケティング・営業・カスタマーサービス・CMS・オペレーションを一元管理する統合CRMプラットフォームです。単なるMAツールの枠を超え、顧客ライフサイクル全体の最適化を実現します。 主な機能 データ統合基盤としてのCRM すべての顧客接点データ(Web行動、商談履歴、サポート履歴)を1レコードに集約。SalesforceやERPとのAPI連携も柔軟。 高度なパーソナライゼーション 動的コンテンツ、行動トリガー、条件分岐ワークフローを組み合わせ、スコアに応じたリアルタイム施策を展開。 営業/マーケ連携のオーケストレーション Marketing HubとSales Hub間でリードステータスやMQL→SQL移行条件を自動化し、営業リソースの優先配分を最適化。 エンタープライズ向けの拡張性 多言語・多通貨対応、権限階層管理、ABM(アカウントベースドマーケティング)戦略設計に対応。 課題→解決ユースケース(例) A:海外拠点ごとに営業プロセスがバラバラ Sales Hubで営業フローを標準化し、全拠点共通のパイプライン管理を実現。KPIをリアルタイム集計して比較可能に。 B:Web来訪者の商談化までの期間が長い Marketing Hubのリードスコアリング+自動メールナーチャリングで、営業接触までの育成時間を短縮。 C:部署間で顧客データの更新タイムラグが発生 Operations Hubでマーケ・営業・CS間のデータ同期を自動化し、常に最新の情報で施策を実行。 D:多言語Webサイトの管理コストが高い CMS Hubでコンテンツを多言語一元管理し、翻訳更新やSEO最適化を効率化。 3. b→dashの導入価値 b→dashは、SQL不要のGUIでデータ統合・加工・活用が可能なノーコード型CDP+MAプラットフォームです。特に国内BtoC企業でのスピード施策運用に強みを持ちます。 主な機能 ノーコードデータモデリング 異なるデータソースをGUI上で結合・加工し、分析用のマートや配信セグメントを即時生成可能。 国内チャネル特化の標準連携 LINE公式アカウント、メール、SMSをネイティブ連携し、国内市場での到達率と反応率を最大化。 短期施策展開 シナリオ配信やスコアリングをノンコーディングで構築し、PDCAを短期間で回す運用に適合。 課題→解決ユースケース(例) A:店舗来訪者データをオンライン施策に活用できていない POSデータを取り込み、購入履歴に基づくクーポンをLINE経由で即日配信。 B:既存顧客のリピート率が低下 購買周期に基づき、SMSで再来訪を促すリマインダーを自動送信。 C:シーズナルキャンペーンの配信準備に時間がかかる GUIで前年データからセグメントを抽出し、施策を即時投入してROIを短期間で可視化。 D:社内にSQLスキルを持つ人材がいない ノーコードで複雑なデータ結合・加工を可能にし、マーケ担当者だけで運用を完結。   4. 自社に合ったツールを見極めるポイント 評価軸 ハブスポット b→ダッシュ CRM+MA+営業の統合管理 ◎ △ LINEやSMSを使った国内対応 △ ◎ 部門連携によるCX設計 ◎ △ スモールスタート ◎(無料プランあり) △(要商談) グローバル展開・多言語対応 ◎ △     5. 全体の最適化に強いHubSpot b→dashが「データ活用のしやすさ」に強みを持つ一方、HubSpotは企業全体の顧客体験を集中して設計・最適化できる統合基盤です。 マーケティング、営業、カスタマーサポート、CMS、オペレーションの各領域を1つのCRMに集約。リード獲得 → 商談化 →

CRM・SFA・MAなどに分断したデータをリアルタイムで連携し、ビジネス環境の変化に即応する ~内製化による迅速リリースを実現するローコード活用&SIerからの脱却~ セミナー申込はこちらから アジェンダ ツールごとに分散するデータ SaaSを始めとしたクラウドツールの利用が急速に広がり、多数のツールを並行利用する企業も増えています。 部門単位でクラウドツールを導入している場合、最適化されているケースも多いですが、ツールごとに分断されたデータが膨大になり、データのサイロ化という問題が生じています。 データの分断が生み出す弊害 データのサイロ化により、共有すべき情報が連携されていないため、意思決定に悪影響が及ぶことがあります。また、データの統合に時間がかかり、リソースを無駄にする場合もあります。 データのリアルタイムな連携を実現し、ビジネス環境の変化に即応する 本ウェビナーでは、このような問題を解決するための「Boomi」をご紹介します。BoomiはCRM、SFA、MAなどのツール間のデータをリアルタイムで連携し、企業の意思決定精度を向上させます。ローコードで構築可能なため、迅速に内製化し、外注リソースを削減できます。 プログラム 14:45~15:00 受付 15:00~15:05 オープニング(マジセミ) 15:05~15:45 CRM・SFA・MAなどに分断したデータをリアルタイムで連携し、ビジネス環境の変化に即応する ~内製化による迅速リリースを実現するローコード活用&SIerからの脱却~ 15:45~16:00 質疑応答 日時 2024年11月06日(水)15:00~16:00(日本時間) 参加費 無料 会場 本セミナーはWebセミナーです。ツールはZoomを使います。URLは直前にメールにてご連絡いたします。 注意事項 競合他社や個人の方からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます。 申込者多数の場合は抽選となる可能性がございますのでご了承ください。 プログラム内容は変更となる場合があります。 このセミナーに申し込む 登壇者

Drupalという名前を聞いたことがあるけれど、具体的にどのような機能があるのか、なぜ注目されているのかご存じない方も多いのではないでしょうか。 日本では、よく多言語開発に使われることが多いく、三大CMS(エンタープライズのクライアンが導入する場合)の1つと言われております。(Drupal, Adobe Experince and Site Core) Drupalは、オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)として、世界中で広く利用されています。 その柔軟性や拡張性により、さまざまな規模のウェブサイトに対応できる点が評価されています。 本記事では、Drupalの基本概要、選ばれる理由、主要機能、導入メリットなどを詳しく解説します。 Drupalが提供する多彩な機能を理解し、貴社のウェブサイト運営にどう活用できるかを見つけてください。 5分ほどで読めるこの記事で、Drupalの全貌を把握し、自社に最適なCMSを見つけましょう。 1.Drupalが選ばれる理由 理由1: 一元管理の利便性(コンテンツ管理の統合性) 理由2: 使いやすいインターフェース(ユーザーエクスペリエンス) 理由3: カスタマーサポートの充実 理由4: 高いカスタマイズ性 理由5:多言語開発が得意 2.Drupalの主要機能 CMS(コンテンツ管理システム) マルチサイト管理 カスタマイズ可能なテーマとモジュール 多言語対応 ワークフロー管理 3.導入メリット 業務効率の向上 コスト削減 セキュリティ強化 4.具体的な活用シーン 大規模企業のWebサイト 教育機関のポータルサイト eコマースサイトの構築 5.自社の課題を解決できるか確認しよう 自社のウェブサイト運営における課題 Drupalが提供するソリューションの具体例 1. Drupalが選ばれる理由 理由1: 一元管理の利便性(コンテンツ管理の統合性) Drupalは、ウェブサイトのすべてのコンテンツを一元的に管理できる強力なCMSです。 コンテンツ、メディア、ユーザー情報を統合して管理することで、運営効率を大幅に向上させます。 複数のシステムを使わずに済むため、情報の重複や整合性の問題を解決します。 また、マルチサイト管理機能により、複数のサイトを1つのプラットフォームで管理でき、運用コストを削減します。 理由2: 使いやすいインターフェース(ユーザーエクスペリエンス) Drupalの管理画面は直感的で使いやすく、専門知識がなくても簡単に操作できます。 ドラッグ&ドロップ機能を備えており、コンテンツの作成や編集がスムーズに行えます。 これにより、コンテンツ管理の負担が軽減され、効率的な運営が可能になります。 さらに、カスタマイズ可能なテーマにより、サイトの見た目を自由に調整でき、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。 理由3: カスタマーサポートの充実 Drupalは広範な開発者コミュニティによって支えられており、豊富なドキュメントやサポートフォーラムが利用できます。 これにより、問題が発生した際にも迅速に解決策を見つけることができます。 また、公式のサポートサービスも提供されており、プロフェッショナルなサポートを受けることが可能です。 定期的なアップデートにより、最新の技術とセキュリティ対策が常に適用されます。 理由4: 高いカスタマイズ性 Drupalは、ウェブサイトの機能やデザインを自由にカスタマイズできる点で優れています。 テーマやモジュールを使って、必要な機能を簡単に追加できます。 例えば、独自のデザインや特定の業務フローに合わせた機能を持つウェブサイトを作ることができます。 また、APIを使って他のシステムとも連携できるため、柔軟で拡張性の高いウェブサイトを構築することが可能です。 理由5:多言語開発 Drupalは、多言語開発の機能が豊富に実装されております。 また海外でも人気なツールなので、導入後社内トレーニングの際にすでに経験者も多くラーニングコストが抑えられる傾向があります。 2. Drupalの主要機能 CMS(コンテンツ管理システム) DrupalのCMS機能は、コンテンツの作成、管理、公開を簡単に行えるよう設計されています。 多様なコンテンツタイプ(テキスト、画像、動画など)をサポートし、直感的なインターフェースで操作が可能です。 これにより、ウェブサイトの更新作業が効率化され、運営の手間が大幅に削減されます。 マルチサイト管理 Drupalは、1つのインストールで複数のサイトを管理する機能を提供します。 これにより、大規模な組織や企業は、複数のブランドや部門のサイトを一元管理でき、運営コストと管理の手間を削減することができます。 カスタマイズ可能なテーマとモジュール Drupalは、テーマやモジュールを自由にカスタマイズできるため、独自のデザインや機能を簡単に追加できます。 これにより、企業のブランドイメージに合わせたウェブサイトを作成し、特定の業務ニーズに応じた機能を実装することが可能です。 多言語対応 Drupalは多言語対応機能を備えており、グローバルな展開を行う企業や多国籍のオーディエンスに向けたウェブサイトの構築をサポートします。 簡単に多言語のコンテンツを管理・公開でき、ユーザーに一貫したエクスペリエンスを提供します。 ワークフロー管理 Drupalのワークフロー管理機能は、コンテンツの作成から公開までのプロセスを効率化します。 これにより、チーム内でのコラボレーションがスムーズに進み、コンテンツの品質を確保しながら迅速に運営できます。 これらの機能により、Drupalは多様なウェブサイトのニーズに対応し、柔軟でスケーラブルなソリューションを提供します。 次に、「 導入メリット」について詳しく見ていきましょう。 3. 導入メリット 業務効率の向上 Drupalを導入することで、コンテンツ管理やサイト運営の効率が大幅に向上します。 直感的なインターフェースや自動化されたワークフローにより、コンテンツの作成から公開までのプロセスがスムーズに進行します。 これにより、チームのコラボレーションが促進され、作業時間が短縮されます。 コスト削減 Drupalはオープンソースソフトウェアであるため、ライセンス費用がかかりません。 さらに、多くの無料モジュールやテーマが提供されており、初期導入コストや運用コストを抑えることができます。 カスタマイズ可能な機能を活用することで、コストパフォーマンスの高いウェブサイト運営が実現します。 セキュリティ強化 Drupalはセキュリティに優れたプラットフォームであり、定期的なアップデートと強力なセキュリティ機能により、最新の脅威からサイトを守ります。 多くの大規模組織や政府機関でも採用されており、その信頼性が実証されています。 セキュリティ管理が強化されることで、安心してウェブサイトを運営することができます。 これらのメリットにより、Drupalはさまざまな企業や組織にとって理想的な選択肢となります。 次に、「4. 具体的な活用シーン」について詳しく見ていきましょう。 4. 具体的な活用シーン 大規模企業のWebサイト 大規模な企業では、多くの部門やブランドが存在し、それぞれのサイトを一元管理する必要があります。 Drupalのマルチサイト管理機能を活用することで、これらのサイトを一つのプラットフォームで効率的に運営できます。 例えば、製品紹介、ニュース、ブログなど多様なコンテンツを統合し、ブランド全体の一貫性を保ちながら運用できます。   教育機関のポータルサイト 教育機関では、学生、教職員、保護者向けに多様な情報を提供するポータルサイトが必要です。 Drupalの多言語対応機能を使えば、国際的な学生向けに複数言語で情報を提供することが可能です。 また、ワークフロー管理機能を活用して、各部門がコンテンツを簡単に更新し、最新情報を迅速に共有できます。 eコマースサイトの構築 オンラインショップやマーケットプレイスの運営において、Drupalは柔軟なカスタマイズ性を提供します。 製品カタログ、カート機能、支払いゲートウェイなどを簡単に統合でき、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。 さらに、SEO機能やマーケティングツールを利用して、サイトの集客力を強化することも可能です。 実績:Sazae構築のECサイトるるぶギフトショップがリリースされました! 5. 自社の課題を解決できるか確認しよう Drupalは対応範囲が非常に広く、多様な機能を提供しますが、まずはお客様の課題に合わせて適切な機能を選ぶことが重要です。 今回の記事で紹介したDrupalの機能やメリットを踏まえ、Drupalの活用を検討してみてください。 弊社では、お客様の課題やお悩みに対して、Drupalが適しているかをプロが診断する無料相談会を開催しています。 この機会に、自社の課題や悩みを相談し、解決のきっかけを見つけてみませんか? 相談会の詳細と申し込みは以下のリンクからご確認ください。SazaeはPaaSのAcquiaのオフィシャルパートナーです。 無料相談会の詳細と申し込みはこちら

弊社は、HubSpotのパートナーとなったので、HubSpotの記事を定期的に記載していく予定です。 はじめに、CRM(Customer Relationship Management)やMA(Marketing Automation)のイメージの強いHubSpotですが、色々な機能やサービスの種類がありますので、はじめにその整理をしていきたいと思っております。   HubSpotは、企業のマーケティング、営業、カスタマーサービスを一元管理できるオールインワンCRMプラットフォームを提供しています。以下は、HubSpotの主なサービス内容です。 1. マーケティングハブ : Marketing Hub リードジェネレーション:ウェブサイト訪問者をリードに変換するツール。 マーケティングオートメーション:リードのナーチャリングと顧客とのエンゲージメントを自動化。 分析とレポート:マーケティングキャンペーンの効果を測定し、最適化。 2. セールスハブ:Sales Hub CRM(顧客関係管理):顧客情報の一元管理とアクセス。 セールスオートメーション:営業プロセスの効率化と時間短縮。 追跡とレポート:営業活動のパフォーマンスをリアルタイムで把握。 3. カスタマーサービスハブ: Customer Hub チケットシステム:顧客からの問い合わせや問題を一元管理。 カスタマーサポート:顧客対応を迅速かつ効率的に行うツール。 フィードバック収集:顧客満足度の向上を目指したフィードバックの収集と分析。 4. コンテンツハブ: Content Hub ウェブサイト管理:直感的なインターフェースでウェブサイトの作成と管理。 コンテンツ最適化:SEOツールと分析機能を活用してコンテンツのパフォーマンスを向上。 パーソナライズ:訪問者に合わせたパーソナライズされたエクスペリエンスを提供。 5. オペレーションズハブ: Operation Hub データ同期:異なるシステム間でのデータの統合と同期。 自動化:ビジネスプロセスの自動化と効率化。 カスタムレポート:ビジネスインサイトを得るためのカスタムダッシュボードとレポート作成。 弊社は、HubSpot社のサービスを使用しながら、クライアント様の成長と効率化を支援し、より良い顧客体験を提供することを目指しております!

  DrupalCamp DEN 2023 Iwakuniにて代表の溝尻が「AustraliaのDrupal Marketについて」のオンライン講演をする事が決まりました。   – DrupalCamp DEN とは DrupalCamp DEN は Drupal最新情報や具体的な活用事例の情報共有の場です。 今回は山口県岩国市での開催となっており。 都心以外での開催で地元のエンジニアに興味を持ってもらい、 世界で活躍する人材を育成していくきっかけを作っています。 参加対象 所属:一般ユーザー、企業、Webエージェンシー、フリーランス 職種:マーケター、デザイナー、ディレクター、エンジニア、その他 レベル:Drupal初心者から上級者 上記のように幅広い方を対象としております。少しでもご興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?   – 予定プログラム (11/17時点の予定となります) 2023年1月21日(土) 10:00〜12:00 ワークショップ 「Drupalを使ってみよう。コンテンツを登録して、PCとスマフォの両方に対応したページ表示が体験できます。」 10:00〜11:40 アクイアによりDrupal認定試験 1回目(無料) 12:00〜13:00 ランチタイム(午前の参加者にはお弁当のサービスがあります) 12:00〜13:40 アクイアによるDrupal認定試験 2回目(無料) 13:00〜14:00 挨拶・キーノート・ドリース氏によるビデオメッセージ(予定) 14:00〜17:00 トラックAによる6つのセッション 14:00〜17:00 トラックBによる6つのセッション 13:00〜17:00 オンライン配信によるセッション 17:00〜18:00 懇親会(現地およびオンライン) 19:00〜21:00 岩国国際観光ホテルに移動しての交流会   – Sazae は DrupalCamp DEN 2023 Iwakuni に協賛しています。 当社は、本事業を通じ、地元のエンジニアが、将来世界で活躍する人材に一人でも多く育ってくれることを願い「DrupalCamp DEN 2023 Iwakuni」に協賛しています。   – DrupalCamp DEN 2023 Iwakuni https://drupal-camp2023.den-japan.org/

  シドニーの不動産会社、Uematsu Properties(上松不動産)のサイトのリニューアルを日本語・英語の多言語サイトにて構築いたしました。   – Uematsu Properties(上松不動産)とは   上松不動産はシドニーの老舗の不動産会社で、1992年の設立以来、日本企業駐在員の方々を始め、来豪される多くの日本人の方に不動産の賃貸、売買サービスを提供しています。 「お客様に信頼を与え、満足していただける」をモットーに、約30年に渡る長年の経験と実績で、お客様の希望に合う物件を厳選して、紹介されています。   ・オーストラリア、シドニーの賃貸物件を紹介してほしい。 ・現在所有の物件を貸したい、または売りたい。 ・オーストラリア、シドニーで物件を購入したい。   そんな方は、是非、上松不動産に相談してみてはいかがでしょうか?   – 多言語サイトとプラットフォーム   サイトは、英語・日本語の多言語サイトとなっており、CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)は WordPress を使用し、デザインは上松不動産のブランドカラーである青色を大胆に使用し、オリジナルのデザイン・テーマにてデザイン・構築いたしました。 また、日本語・英語どちらも、「売買物件、賃貸物件」の物件を納品後、上松不動産様の方でも管理できるように、カスタマイズ致しました。 さらに、今回のサイトのアップデートに伴い、合わせてドメインの変更とサーバーの移転も行っております。   – Uematsu Properties(上松不動産) https://uproperties.com.au/  

  スタートアップの創出からアーリーステージのインキュベーション、そして市場拡大や投資の支援を、企業から大学、政府関係まで幅広く行っている、Innovation Dojo のウェブサイトをCMSのWebflowリニューアル致しました。   - Innovation Dojo とは   スタートアップの創出からアーリーステージのインキュベーション、そして市場拡大や投資の支援まで、スタートアップのライフサイクルのすべての段階にわたって支援サービスを提供しており、イノベーションや起業に関するプログラムやプロジェクトに数多く携わってきた実績があります。 ‍ 主に次の3つの領域において支援を行っています。 ‍ ・事業開発およびベンチャーキャピタルの資金調達支援サービス ・スタートアップエコシステムの構築と運営 ・起業家育成とイノベーションスキルの構築 ‍ チームはスタートアップやイノベーション支援での経験を持つ多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。   - 多言語サイトとプラットフォーム   サイトは、英語・日本語の多言語サイトとなっており、日本語でも英語でもブランドイメージが崩れない、シンプルなデザインかつ、アニメーションでサイトに動きを付けることで、シンプルの中にもカッコよさがある、サイトデザインとなっています。 また、サイト構築には、ブログだけでなく、「サイトの各コンテンツもある程度自由に後でいじれる様したい。」にというご希望にこたえ、Web デザインのプラットフォーム、Webflow にて作成いたしました。 Webflow を選択した一つの大きなポイントは、他の Web デザインのプラットフォームと比べて、よりデザインやレイアウトを細かくいじれる点にあります。 今回、多言語サイトという仕様の他にも、「活動事例」と「ブログ」をそれぞれ分けて記事を上げたいというご要望に応えるため、それぞれに Webflow の CMS 機能を設置し、別々の仕様・デザインで記事をアップデート出来るように構築致しました。     これからの日本の未来を支える企業・大学・政府の縁の下の力持ちとなる、Innovation Dojo に是非注目してみてください。   Innovation Dojo https://innovationdojo.com.au/

Glober Japan様とのプロジェクトで、多言語(日本語、英語、中国語)でキャンプ場を検索、予約ができる G'Camp をリリースしました。     来たるインバンドに備えて、多言語でキャンプ場をエリア、施設、宿泊対応、周辺施設、設備など細かい内容で検索ができ、事前予約ができるサイトになっております。     特集記事は、各都道府県、市町村からいただいている特集や、地元情報を紹介記事を準備しております。     またキャンプ場だけなく、来邦者向けのツアー検索、キャンピングカー、レンタルキャンピング用品などのコンテンツも準備中です。     Glober Japan様は、14年以上も旅行業界をグローバルにサポートされております、またキャンプ業界もインバンスの需要を感じ新規事業としてスタートしました。 すでに、1500のキャンプ場の情報が登録済みです。こちらのサイトは、キャンプ場運営の方向けに、管理画面より各種情報の更新、予約の確認、新規予約の受付、予約の管理、キャンプのプランの登録、サポート機能などを備えております、キャンプ運営に必要な機能を今後も追加していっております。   ご利用していただければ幸いです。   G'Camp Website: https://gcamp.jp/  

今回は株式会社MEコーポレーション様のご依頼で、モバイルアプリをキャップドゥ&Sazaeで共同で制作をさせて頂きました。 パールプラスとは? 自社開発の「痛くない脱毛機」を使用し徹底的な衛生管理を心がけている 「日本一真面目に、丁寧に取り組む」をコンセプトにした国内に約150店舗を構える脱毛サロンです。 URL: https://pearl-plus.jp/